五鹿屋公民館

MENU

五鹿屋地区レポート

2023.01.07

厄除け、身祝いの参拝

五鹿屋地区では、古くから節目、節目の年齢を迎えた際、これまで無事に過ごしてきたことへの感謝と、さらなる健康・長寿への願いを込めて、氏神様にお参りします。五郎丸神...

2022.12.18

知りたい!学びたい!講座「門松を作ってみよう」

ほぼ五鹿屋地区内で確保した材料を用意して、「門松を作ってみよう」を開催 講師も五鹿屋地区のベテランの大先生。 外は暴風雪でしたが南部ふれいあい館では...

2022.11.12

いろは楓について学ぼう

公民館行事「知りたい!学びたい講座」が11月12日開催されました。今回は地区民の誰もが心のよりどころとしている五鹿屋のシンボルツリーである農村公園の「いろは楓」...

2022.11.06

公民館まつり

11月6日、五鹿屋公民館まつりが開催されました。コロナに伴う行動制限が緩和されましたが、まだまだ終息の見通せない状況下での開催となりました。いつも賑やかな食事の...

2022.09.30

いろは楓フラット・・地区民交流サロン

五鹿屋福祉協議会が運営する、誰でも気軽に交流できるサロン「いろは楓フラット」が開かれています。毎週金曜日午後2時から4時までの2時間限定で場所は公民館調理室です...

2022.09.27

交通安全運動

砺波市交通安全協会五鹿屋支部は9月27日11時から、安全運転の街頭PR活動を行いました。当日は微雨であいにくの天候でしたが、砺波警察署、砺波交通安全協会の支援の...

五鹿屋っ子レポート

2023.04.19

砺波市児童クラブ親子ビーチボール大会に参加して

小幡都空、福田莉理子、加納綾乃です。6年生の時に、親子ビーチに参加して楽しさと協力することの大切さを知りました。子供たちだけでなく親も参加することでより楽しくな...

2023.03.06

茶道をまなぼうに参加して(3月4日、五鹿屋公民館和室)

砺波南部小学校6年太田、松本、柴田 茶道をまなぼうに参加して、お茶をたてたりしたことがなかったのでいい経験になりました。お茶は少し苦かったけど、自分でたてたお...

2023.01.04

門松を作ってみように参加して

砺波南部小学校6年 堅田 門松作りに参加する前はどんなのを作るか楽しみでした。作る前に門松作りを教えてくださっている人の話を聞いていると簡単に説明をしてくださ...