
-
振興会からの案内
- 2023.08.25 行事案内昼市開催
- 2023.03.10 お知らせ令和5年度五鹿屋農村公園草刈り清掃予定
- 2023.03.10 お知らせ令和5年度資源ごみ回収日程(場所:五鹿屋公民館駐車場)
- 2022.12.01 回覧冬期間の資源、プラごみ収集について
- 2022.11.16 回覧年末年始のごみの収集について
- 2022.05.23 連絡事項令和4年度五鹿屋地区農村公園草刈りの日時と担当常会について
- 2022.05.23 連絡事項令和4年度五鹿屋地区資源、不燃ごみ回収日時と担当常会について
-
公民館からの案内
- 2023.09.14 回覧地区民大運動会について
- 2023.08.28 行事案内R5五鹿屋地区民大運動会
- 2023.10.22 連絡事項令和5年度五鹿屋地区大運動会関連ファイル
- 2023.08.19 行事案内五鹿屋っ子夏の集い
- 2023.08.05 行事案内五鹿屋納涼夏祭り
- 2023.01.27 行事案内知りたい!学びたい!講座 冬の庄川峡を体験
- 2023.01.10 お知らせ五鹿屋っ子「冬の集い」延期のお知らせ
- 2022.12.15 行事案内五鹿屋、東野尻地区二十歳のつどい
- 2022.12.15 行事案内五鹿屋っ子冬の集い
- 2022.12.15 行事案内五鹿屋地区左義長の開催について
-
公民館だより
五鹿屋地区レポート
-
2023.07.12
料理講習会・・フレイル予防レシビ
フレイルとは加齢により心身が老い衰えた状態のことで、適切な食生活での予防で要介護状態に進まずに済む可能性があります。そこで地区民高齢者のフレイル予防を目的に五鹿...
-
2023.01.07
厄除け、身祝いの参拝
五鹿屋地区では、古くから節目、節目の年齢を迎えた際、これまで無事に過ごしてきたことへの感謝と、さらなる健康・長寿への願いを込めて、氏神様にお参りします。五郎丸神...
-
2022.12.18
知りたい!学びたい!講座「門松を作ってみよう」
ほぼ五鹿屋地区内で確保した材料を用意して、「門松を作ってみよう」を開催 講師も五鹿屋地区のベテランの大先生。 外は暴風雪でしたが南部ふれいあい館では...
-
2022.11.12
いろは楓について学ぼう
公民館行事「知りたい!学びたい講座」が11月12日開催されました。今回は地区民の誰もが心のよりどころとしている五鹿屋のシンボルツリーである農村公園の「いろは楓」...
-
2022.11.06
公民館まつり
11月6日、五鹿屋公民館まつりが開催されました。コロナに伴う行動制限が緩和されましたが、まだまだ終息の見通せない状況下での開催となりました。いつも賑やかな食事の...
-
2022.09.30
いろは楓フラット・・地区民交流サロン
五鹿屋福祉協議会が運営する、誰でも気軽に交流できるサロン「いろは楓フラット」が開かれています。毎週金曜日午後2時から4時までの2時間限定で場所は公民館調理室です...
五鹿屋っ子レポート
-
2023.04.19
砺波市児童クラブ親子ビーチボール大会に参加して
小幡都空、福田莉理子、加納綾乃です。6年生の時に、親子ビーチに参加して楽しさと協力することの大切さを知りました。子供たちだけでなく親も参加することでより楽しくな...
-
2023.03.06
茶道をまなぼうに参加して(3月4日、五鹿屋公民館和室)
砺波南部小学校6年太田、松本、柴田 茶道をまなぼうに参加して、お茶をたてたりしたことがなかったのでいい経験になりました。お茶は少し苦かったけど、自分でたてたお...
-
2023.01.04
門松を作ってみように参加して
砺波南部小学校6年 堅田 門松作りに参加する前はどんなのを作るか楽しみでした。作る前に門松作りを教えてくださっている人の話を聞いていると簡単に説明をしてくださ...