砺波市 五鹿屋公民館
HOMEへ戻る
皆様へのお知らせ
五鹿屋公民館TOP
> お知らせ
コロナワクチン予防接種券が来た
2021/04/27
コロナワクチン予防接種券が来た
本日砺波市健康センターから接種券が配送されました。今回は65歳以上の方が対象とのこと。早速WEBで予約しました。夕方には集団接種8回のうち4回目受付分まで埋まりました。WEBでは予約できましたが、電話予約は話し中でつながらないと不満を言う人も出ています。他市は80歳以上、75歳以上と順序付けをしているところもあるようですが、当市は早い者順でWEBになじみのない高齢者にはまさにデジタルデバイドです。また郵便の配達時間にも午前、午後の差がありスタートラインが異なるのも公平を欠くように思います。
なお、かかりつけ医での接種は供給の状況にもよりますが5月末見込みとのことです。
ブルーインパルスがやってきた
2021/04/22
ブルーインパルスがやってきた
ブルーインパルスがやってきた
22日午後2時から第70回砺波チューリップフェアー開幕と陸上自衛隊富山駐屯地拡張工事完成を記念してブルーインパルス6機がチューリップ公園上空で展示飛行をしました。五鹿屋地区からも編隊での見事なフライトをバッチリ見ることができ、数度にわたり旋回で上空を独特の金属音と共に通過しました。特に五鹿屋地区は会場の南側で太陽を背にするロケーションのため機体がキラキラ光り壮観でした。今日はチューリップ公園上空から西側に白雲が広がり、昨日の練習飛行時の青空の舞台と変わっていたらと思いました。ただ飛行高度は昨日から見ると低く感じられ雲を避けて少しでも見やすいようにとのパイロットの気遣いがあったのでしょうか。
写真上 五鹿屋地区から見た展示飛行
写真下 農道から楽しむ親子
古民家で焼き菓子店(北日本新聞)
2021/04/03
古民家で焼き菓子店(北日本新聞)
千葉県から散居村とアズマダチに魅せられ、地域おこし協力隊を経験され五鹿屋の花島に移住された渡辺さんが、このたびアズマダチの自宅を一部改装して焼き菓子店「そらもよう」を開店されたと本日(4月3日)の北日本新聞が報じています。
場所はR156荒高屋交差点を福野方向へ1キロ左手です(花島128)
散居の小さなスコーン屋さんということですが、でスコーンちゃなんけ?・・・そんな方一度たべてみられんか。
店主は「人通りの少ないこの地域に活気をもたらしたい。コロナが落ち着いたら紅茶が飲めるカフェも開き交流の拠点にしたい」とのことです
砺波市出前講座(野焼き)
2021/02/25
砺波市出前講座(野焼き)
砺波市出前講座(野焼き)
2月25日、屋敷林保全と密接なかかわりがある「野焼き」について、市生活環境課、農地林務課の出前講座が開催されました。地区民の関心事項でもあり約90名が「密」回避のため、会場の楓ホールと会議室でのリモートに分かれて参加しました。
冒頭市担当から、屋敷林保全で発生する剪定枝、落ち葉処理の野焼きに対する状況が年々厳しくなっており、市は資源としての回収や専用のゴミ袋での焼却回収を考えているので、個人での焼却は極力回避してもらいたいとの趣旨の説明をされた。
地区民からは、いろいろな施策で支援していただけるのはありがたいが、「日々の維持作業には軽微な焼却は必要であり一定のルールのもとでの焼却の道を残すべきだ」「市街地と農村部では周囲に与える影響は異なる、市全域同じ対応という考え方は適切か」「街に住む市民の方に煙は困るだけではなく、屋敷林は砺波市の散居景観を作っている重要な要素で、日々の保全作業の苦労について理解を深めてもらう広報活動が必要ではないか」等種々の意見要望が出されました。
第17回砺波市民体育大会カローリング競技
2021/02/21
第17回砺波市民体育大会カローリング競技
第17回砺波市民体育大会カローリング競技
令和3年度砺波市民体育大会のカローリング競技が砺波市体育センターで開催されました。出場チームを減らし、ジェットローラーの消毒をこまめに行うなどしてコロナウイルス対策が行われていました。五鹿屋地区からは2チーム出場し2試合ずつ行なわれました。結果はAブロックで3位と大健闘の成績でした。
|<先頭
<<前へ
1
2
3
4
5
6
7
次へ>>
最後>|
五鹿屋地区のあらまし
振興会からのお知らせ
皆様へのお知らせ
五鹿屋地区行事案内
五鹿屋地区レポート
各種教室のご案内
公民館だより
公民館のご利用方法
公民館役員紹介
五鹿屋公民館
〒939-1327
富山県砺波市五郎丸1119番地
TEL 0763-32-1247
リンク紹介
>> プライバシーについて
>> 著作権について
>> 免責事項について
Copyright© Gokaya kouminkan. All Rights Reserved.
コロナワクチン予防接種券が来た
なお、かかりつけ医での接種は供給の状況にもよりますが5月末見込みとのことです。